ログイン
アンバサダー登録
Toggle navigation
このまちのおもしろさは、1日にひとつだけじゃない。
地域・ジャンル別の「いいじ」な情報を毎日発信中!
めん
NOODLES
ランチ
LUNCH
夜ごはん・お酒
DINNER・BAR
カフェ・スイーツ
CAFE・SWEETS
おでかけ・まちネタ・歴史
MACHINETA・HISTORY
くらし
LIFE
買う・売る
SHOPPING
イベント
EVENTS
特集
私たちの思い
りくつな商店街
みまっし
いきまっし
たべまっし
【大衆演劇場】 満員御礼!北陸唯一の芝居小屋 “笑いと感動”で絆をつなぐ夢舞台「金沢おぐら座」
【お取り寄せ/miicha.】ふわっと広がる和三盆の優しい甘さとココアの風味が秀逸!「落雁諸江屋」のLa・KuGaN
NEW
【今日は何の日?】1月28日 桜井錠二(化学者)が死去
【今日は何の日?】1月30日 将軍・足利義昭が織田信長討伐のため挙兵
NEW
【NEWS】47都道府県の偉人496人を紹介する『地域の発展につくした先人大事典』発行!石川県の偉人は果たして…!?
【ラーメン】一食の価値アリ!お多福粟崎店の絶品”うどん屋さんのラーメン”
【NEWOPEN】1月25日にオープンした「勝助商店×ゴーゴカレー横川店」に行ってきました!
【ケーキ】“もちっ”と“ふわっ”と 「立山シフォン」
【丼物】金沢もてなしグルメディアVol.4|金沢ならではの豪華な海鮮丼が味わえる!近江町市場「井ノ弥」
NEW
【ラーメン】小立野台地の町中華!「チュー錦町店」の豚骨チャーシューメン
【まちネタ】大雪を予感(?)させる金沢城公園のカラスの大群
【カレー】今も昔も変わらずに愛され続ける学生街のたまり場「JO-HOUSE 石引店」
NEW
【まちネタ】息をのむ美しさ!雪化粧した太陽が丘のメタセコイア並木
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
NEW
【NEWS】金沢城公園・兼六園に来たらまずはここへ!「金沢城兼六園商店会」のプロモーションムービー第2弾完成!!
NEW
【趣味】フラワーアレンジメントに定評あり!「東出花店」
【まちネタ】ひがし茶屋街近くの「宇多須神社」 恒例の「節分祭」は2月3日(金)
【まちネタ】津幡町・八ノ谷にある「八幡神社」良縁に恵まれるという伝説の大杉
【居酒屋】金沢もてなしグルメディアVol.4|期間限定のブリしゃぶは絶品!通年で楽しめる能登ガキも人気「小路」
【まちネタ】大胆予想!今夜の『バナナマンのせっかくグルメ』は加賀市が舞台。登場するのはあの「アサヒ軒」か!?
【和食】金沢もてなしグルメディアVol.4|ぶり・カニ・のどぐろ料理が堪能できる近江町の人気店!「口福」
NEW
【今日は何の日?】1月29日 井上靖(小説家・詩人)が死去
昨日とは打って変わって晴天になりましたね。夕陽がキレイだったので、卯辰山に行って...
G
桜橋付近で鵜を発見。七尾で捕らえられたよかったのですが…。 ウまくいきませんね...
小三元
いいじなコンテンツをたーんとチェックしまっし!
いいじ金沢からのお知らせ
2022年12月29日
2022年もいいじ金沢をご愛読いただき、ありがとうございました!
2022年12月22日
【速報】国交省北陸地方整備局が大雪に関する「緊急発表」。23日(金)から25日(日)は石川の平地でも50~70㎝の豪雪予想
2022年10月30日
【雑学金沢】知っているとちょっと得する?!「雑学金沢」まとめ!
2022年05月08日
【金沢弁企画第2弾】いいじ金沢が独断と偏見で選ぶ、 「実は方言だった!」金沢弁をランキング形式で紹介!
2021年03月23日
【ご注意】記事中の各種料金は、取材時のものです。「税込・税別」「消費税8%・10%」などが混在していますのでご了承ください。最新の情報は、掲載店舗にてご確認ください。
ジャンル別・地域別新着コンテンツ
めん
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
【まちネタ】大胆予想!今夜の『バナナマンのせっかくグ...
【ラーメン】一食の価値アリ!お多福粟崎店の絶品”うど...
【ラーメン】小立野台地の町中華!「チュー錦町店」の豚...
【ラーメン】特製ダシと味噌がコラボ!すしべんの「ゆず...
ランチ
【丼物】金沢もてなしグルメディアVol.4|金沢なら...
【カレー】今も昔も変わらずに愛され続ける学生街のたま...
【NEWOPEN】1月25日にオープンした「勝助商店...
【定食】コスパ抜群ランチ!安くて、美味しい「赤ずきん...
【和食】金沢もてなしグルメディアVol.4|金沢の玄...
夜ごはん・お酒
【和食】金沢もてなしグルメディアVol.4|ぶり・カ...
【寿司】健康とおいしさにこだわった“極上の家庭料理”...
【居酒屋】金沢もてなしグルメディアVol.4|期間限...
【スペイン料理】金沢で本場の味を楽しめる スペイン料...
【居酒屋】金沢もてなしグルメディアVol.4|揚げた...
カフェ・スイーツ
【ケーキ】“もちっ”と“ふわっ”と 「立山シフォン」
【NEWOPEN】クロワッサンたい焼きの新星出現!尾...
【和菓子】よもぎをまるごと使った「のと屋」のよもぎ万...
【カフェ】ひがし茶屋街の路地にあるカフェ「and K...
【アイス・ジェラート】お部屋でソフト おまっとソフト
おでかけ・まちネタ・歴史
【NEWS】金沢城公園・兼六園に来たらまずはここへ!...
【今日は何の日?】1月30日 将軍・足利義昭が織田信...
【まちネタ】ひがし茶屋街近くの「宇多須神社」 恒例の...
【大衆演劇場】 満員御礼!北陸唯一の芝居小屋 “笑い...
【まちネタ】息をのむ美しさ!雪化粧した太陽が丘のメタ...
くらし
【お取り寄せ/miicha.】ふわっと広がる和三盆の...
【和食】金沢もてなしグルメディアVol.4|ぶり・カ...
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
【NEWS】金沢城公園・兼六園に来たらまずはここへ!...
【丼物】金沢もてなしグルメディアVol.4|金沢なら...
買う・売る
【お取り寄せ/miicha.】ふわっと広がる和三盆の...
【伝統工芸】伝統工芸からお菓子まで幅広く「六衛門」
【コーヒー】ダートコーヒーの「4種飲み比べ」KAGA...
【お取り寄せ/miicha.】驚きの保水力と吸水力を...
【食品】最小限の農薬使用に徹した減農薬特別栽培米「こ...
イベント
金沢市
【お取り寄せ/miicha.】ふわっと広がる和三盆の...
【和食】金沢もてなしグルメディアVol.4|ぶり・カ...
【NEWS】金沢城公園・兼六園に来たらまずはここへ!...
【丼物】金沢もてなしグルメディアVol.4|金沢なら...
【カレー】今も昔も変わらずに愛され続ける学生街のたま...
【今日は何の日?】1月30日 将軍・足利義昭が織田信...
【まちネタ】ひがし茶屋街近くの「宇多須神社」 恒例の...
【まちネタ】大胆予想!今夜の『バナナマンのせっかくグ...
【大衆演劇場】 満員御礼!北陸唯一の芝居小屋 “笑い...
【まちネタ】息をのむ美しさ!雪化粧した太陽が丘のメタ...
野々市市
【定食】家庭的な味と豊富なメニューに満たされる「まつ...
【多国籍】ナンとライスおかわり自由!本格インディアン...
【はっぴーママ】野々市市でツリークライミングができる...
【おやつ】和菓子職人こだわりの餡が絶品!「土九」のた...
【NEWOPEN】そば・甘味・ダイニング 思い思いの...
白山市
【食品】「スミヤ精肉店」じっくり作りこんだ自慢の焼き...
【アイス・ジェラート】お部屋でソフト おまっとソフト
【和菓子】和菓子職人が一つ一つ型打ちする雅風堂の「喜...
【食品】手づくりの佃煮。ごはんのおともの「のり佃煮」
【まちネタ】藩政期と昭和モダンの遺構、北國銀行の前身...
かほく市
【和菓子】上品な味わいの和洋コラボスイーツ!白千鳥 ...
【まちネタ】11月20日(日)かほく市「かにカニ合戦...
【まちネタ】夏の夕陽はやっぱり格別です! かほく市「...
【ひゃくまんごくの手みやげ】かほく市の特産品「ハイネ...
【ひゃくまんごくの手みやげ】トロトロに煮込んだビーフ...
内灘町
【おでかけ】美しい景色にうっとり、恋人の聖地LOVE...
【おでかけ】内灘大橋のライトアップ
【まちネタ】もう乗りました?京王井の頭線カラーを特別...
【おでかけ】リニューアルオープンした「道の駅内灘サン...
【スイーツ】ふわふわのクリームたっぷり!プリーズ ド...
津幡町
【まちネタ】津幡町・八ノ谷にある「八幡神社」良縁に恵...
【まちネタ】樹齢600年のシイの原生林 天狗が住む...
【まちネタ】毎年冬に見られる光景です 津幡町の田んぼ...
【まちネタ】冬ならではの白銀の光景 河北潟干拓地の「...
【うどん・そば】名水仕込みのダシが秀逸!倶利迦羅不動...
小松市
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
【食品】ビタミンB1と鉄分が豊富!お子様のおやつにも...
【食品】『こまつもんゴールド』ブランド商品に認定され...
【歴史】令和5年は加賀立国1200年!国府近くにあっ...
【歴史】荼毘に伏された地で、遺灰を集めて造られた「前...
能美市
【中華】特製ニラギョーザがモチモチでほんのり甘い!能...
【ひゃくまんごくの手みやげ】深く優しく広がる最上級の...
【食品】スッキリまろやかなお茶 JA能美の「ブレンド...
【食品】金沢ならでは「金沢百万石ビール」のギフトセッ...
【まちネタ】5月3日(火・祝)~5日(木・祝)「第1...
加賀市
【伝統工芸】幸せの木 延寿(えんじゅ) 茶筒
【暮らし】うるおいが持続するしっとりとした洗いあがり...
【まちネタ】サッカー日本代表、いよいよ運命のクロアチ...
【まちネタ】ビバ昭和!レトロなガムの自動販売機に出会...
【まちネタ】11/27(日)山代温泉で「YAMASH...
川北町
【新商品】「ビーバー」に合うビール!わくわく手づくり...
【まちネタ】明治天皇が北陸巡幸の際に休憩した場所が川...
【テイクアウト・弁当】明日5月6日(水)まで!川北町...
【テイクアウト・弁当】国産カルビの上質な脂が至福。「...
【食品】豊かな大地の恵みを生かしたプレミアムビール「...
羽咋市
【食品】お料理に加えて手軽にはとむぎの栄養を!「まる...
【食品】日本酒やビールの肴・おつまみに大人気 西海水...
「いしかわ百万石文化祭2023」羽咋市プレイベント ...
【まちネタ】海に映える赤白の灯台 羽咋市にある「滝港...
【おでかけ】8月27日(土)・28日(日)は「千里浜...
志賀町
【まちネタ】志賀町「機具岩 冬季ライトアップ」が、1...
【食品】つまみにピッタリ!「西海水産」の能登の干しホ...
【まちネタ】11/1は犬の日、領家町住吉神社を見守り...
【おでかけ】3年ぶりにお色直しされた「世界一長いベン...
【まちネタ】霊水をまけば荒海が鎮まると伝わる、猿田彦...
宝達志水町
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチ...
【食品】お鍋だけじゃない ヤマチ醤油の魚に合う、旨い...
【おでかけ】いよいよ見ごろです。黄金色に輝く「宝達志...
【食品】蔵人が精魂込めて二年間熟成させた「杉樽醤油」
【食品】醤油の甘みとゆずの香りが絶妙 ヤマチ醤油の「...
七尾市
【おでかけ】源泉100%!和倉の湯や温泉街の雰囲気が...
【パン】“余計な物は使とらん。” 中田パンの完全無添...
【揚げ物】1日に600個売れてる!能登牛を使った贅沢...
【寿司】徳川将軍に献上された“幻の玉子巻”、七尾の老...
【おでかけ】SNS映えの人気スポット!一度は見ておき...
中能登町
【和菓子】よもぎをまるごと使った「のと屋」のよもぎ万...
【和菓子】能登の和菓子といったらコレ よもぎ万頭 の...
【まちネタ】10月23日(日)中能登町で「なかのと ...
【スイーツ】和菓子屋「のと屋」がつくる和風チーズケー...
【おでかけ】楽しみ方いろいろ「道の駅 織姫の里なかの...
穴水町
【まちネタ】133年前に穴水を訪問したアメリカの天文...
【おでかけ】穴水・真名井川に「こいのぼり」ならぬ「ボ...
【まちネタ】嵯峨天皇の祈願により建立。1200年以上...
【ワイン】軽い口当たりながら、心地よい酸味「のとわい...
【まちネタ】底引き網のカニ漁とは対照的、のんびりとし...
能登町
【食品】天然醸造で自家製米麹使用 そのほかの原料も国...
【おでかけ】廃線後も往時のただずまいを色濃く残す旧の...
【おでかけ】丸型ポストも健在!レトロな味わいの三波簡...
【食品】能登杜氏のノウハウを伝承して自家製造した「奥...
【パン】能登ドライブのお供に!海の見える一軒家のパン...
輪島市
【食品】『紅い花』はのとキリシマツツジをモチーフ 中...
【まちネタ】美しいイルミネーションが広がります!輪島...
【ひゃくまんごくの手みやげ】原材料はすべて能登産、昔...
【ひゃくまんごくの手みやげ】160年続く輪島塗製造の...
【おでかけ】總持寺祖院の北、高台に静かに鎮座する櫛比...
珠洲市
【ひゃくまんごくの手みやげ】能登半島に残る日本唯一の...
【和菓子】珠洲・ご当地スイーツの変わりダネ!? 多間...
【おでかけ】350本のこいのぼりが雄大に泳ぐ!珠洲「...
【イベント】最涯と最先端が響きあう。『奥能登国際芸術...
【自然】樹齢なんと900年!個性的な姿の一本杉、高照...
閲覧ランキング
【まちネタ】海側環状が延伸!福久で国道8号と接続、山側環状と合わせてぐるっと1周可能に
【中華】何度食べても飽きがこない 奥の深い“昭和のラーメン”「中華料理 平和軒」
【大衆演劇場】 満員御礼!北陸唯一の芝居小屋 “笑いと感動”で絆をつなぐ夢舞台「金沢おぐら座」
【割烹】心づくしの料理と空間で、至福のひとときを「割烹いけ森」
【今日は何の日?】10月30日 七尾市が「香りの記念日」に制定
【アイス・ジェラート】自家製ソフトクリームといえばここ「土産処 ゆきつりのまち」
【まちネタ】冬ならではの白銀の光景 河北潟干拓地の「メタセコイア並木」
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチオシセット」
【うどん・そば・大衆食堂】 創業60年、昔ながらの常連が集う多くの人との出会いが店の財産「おたふくや」
【イタリアン】シェフの創造性とポリシーを感じる 和洋織り交ぜた個性豊かな創作料理店「Meal」
トレンドワード
カレー
焼きそば
趣味
おでかけ
暮らし
和食
寿司
伝統工芸
多国籍・エスニック
洋菓子
ケーキ
コーヒー
居酒屋
まちネタ
揚げ物・串揚げ
おやつ
丼物
定食
和菓子
ラーメン
トレンドワード一覧
イベント&おでかけ
<
2022年12月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
イベント一覧
最新情報が満載のトップページは コチラ から
ページTOPへ