ログイン
アンバサダー登録
Toggle navigation
このまちのおもしろさは、1日にひとつだけじゃない。
地域・ジャンル別の「いいじ」な情報を毎日発信中!
YouTube
めん
NOODLES
ランチ
LUNCH
夜ごはん・お酒
DINNER・BAR
カフェ・スイーツ
CAFE・SWEETS
おでかけ・まちネタ・歴史
MACHINETA・HISTORY
くらし
LIFE
買う・売る
SHOPPING
イベント
EVENTS
特集
私たちの思い
りくつな商店街
YouTube
みまっし
いきまっし
たべまっし
【ひゃくまんごくの手みやげ】一口サイズでかわいらしく!お土産に最適「金沢百縁煎餅 籠入り」
【中華】響きだけでも贅沢な気分に浸れる!「菜香樓」で能登豚チャーハン
【新刊】石川観光の必需品、「るるぶFREE金沢加賀能登Vol.69(夏号)」発刊!!
NEW
【ひゃくまんごくの手みやげ】石川県の特産物を使用したアイス「いしかわの彩 アイスセット」
【今日は何の日?】6月24日 谷口吉郎(建築家)が誕生
【スーパー】買い物に来る度、新しい発見がある店「コープおおぬか」
【新商品】雨がキライなんて誰が言った?北陸を中心とする繊維のプロ集団が考えたポンチョ「amedama」!
【子育て】「はっぴーママいしかわvol.89」発刊!特集は「どう選ぶ?イマドキ最新の習い事」
【NEWS】あたらしいwebサイトができました!尾山神社すぐそば、街のサ店「喫茶メルツバウ」
NEW
【和菓子】耳に残るご当地CMソングの代表格!竹内のみそまんじゅう
【今日は何の日?】6月23日 新党「新生党」が結成される
【今日は何の日?】6月25日 北陸鉄道能登線(羽咋ー三明間)が廃線
NEW
【ひゃくまんごくの手みやげ】ノーベル賞関連パーティーで2年連続採用された銘酒!「加賀ノ月 満月 純米吟醸」
【韓国料理】第2の故郷 ・ 金沢で提供するスタミナ満点の本格的な韓国料理「ソウル家」
【おでかけ】金沢散歩に着物で華を添えるお手伝い「金沢きもの 花恋」
NEW
【お好み焼】幅広い年代から愛される伝承の味「お好み焼 古川 もりの里店」
【イベント】町の中でキャンプ!?カナザワマチナカキャンプ
【ひゃくまんごくの手みやげ】伝統の九谷焼で優雅なひととき「九谷焼いっぷく椀 野ぶどう」
【定食】肉&魚を美味しい定食で楽しめる人気店です「辻屋商店食堂」
【おでかけ】花ショウブとの競演も!「卯辰山花菖蒲園」のアジサイも満開です
【伝統工芸】藩政時代以来の名品を求めて コレクターが集う目利きのお店「古美術 大谷」
NEW
【ひゃくまんごくの手みやげ】地産地消を大切に丁寧に仕上げる大福もち「お菓子処 佐吉庵」の“雷電力餅”
NEW
3年ぶりの「金沢百万石まつり」まで、あと2日となりました! 金沢商工会議所...
G
以前に紹介されていた尼御前SA「アマゴテラス」の鶏白湯ラーメンをいただきました。...
としお
いいじなコンテンツをたーんとチェックしまっし!
いいじ金沢からのお知らせ
2022年06月23日
7月1日は「氷室の日」!氷室まんじゅう、どれにしますか?
2022年05月08日
【金沢弁企画第2弾】いいじ金沢が独断と偏見で選ぶ、 「実は方言だった!」金沢弁をランキング形式で紹介!
2021年03月23日
【ご注意】記事中の各種料金は、取材時のものです。「税込・税別」「消費税8%・10%」などが混在していますのでご了承ください。最新の情報は、掲載店舗にてご確認ください。
ジャンル別・地域別新着コンテンツ
めん
【ラーメン】クセになる旨さ「金沢濃厚煮干豚骨 伊乃心...
【焼肉・ラーメン】手間を惜しまない良質の味「焼肉茶屋...
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【ラーメン】豚骨と魚介のWスープ 「御輿」の中華蕎麦
【NEWOPEN】窪の新店「麺屋ホトトギス」で濃厚つ...
ランチ
【NEWS】あたらしいwebサイトができました!尾山...
【定食】肉&魚を美味しい定食で楽しめる人気店です「辻...
【中華】響きだけでも贅沢な気分に浸れる!「菜香樓」で...
【定食】まさに定食屋のリーサルウェポン!「味一番」の...
【ステーキ】思わずヨダレが出てしまう!? 洋食勝乃屋...
夜ごはん・お酒
【韓国料理】第2の故郷 ・ 金沢で提供するスタミナ満...
【お好み焼】幅広い年代から愛される伝承の味「お好み焼...
【寿司】健康とおいしさにこだわった“極上の家庭料理”...
【焼肉】確かな目利きで選ぶ極上の和牛とエビ、貝などの...
【焼肉・ラーメン】手間を惜しまない良質の味「焼肉茶屋...
カフェ・スイーツ
【ひゃくまんごくの手みやげ】地産地消を大切に丁寧に仕...
【NEWS】あたらしいwebサイトができました!尾山...
【和菓子】耳に残るご当地CMソングの代表格!竹内のみ...
【ひゃくまんごくの手みやげ】一口食べるとフルーツのよ...
【ジェラート】地元の旬なくだもの・やさいをつかった「...
おでかけ・まちネタ・歴史
【新刊】石川観光の必需品、「るるぶFREE金沢加賀能...
【おでかけ】金沢散歩に着物で華を添えるお手伝い「金沢...
【今日は何の日?】6月25日 北陸鉄道能登線(羽咋ー...
【今日は何の日?】6月24日 谷口吉郎(建築家)が誕...
【今日は何の日?】6月23日 新党「新生党」が結成さ...
くらし
【新刊】石川観光の必需品、「るるぶFREE金沢加賀能...
【ひゃくまんごくの手みやげ】地産地消を大切に丁寧に仕...
【伝統工芸】藩政時代以来の名品を求めて コレクターが...
【NEWS】あたらしいwebサイトができました!尾山...
【おでかけ】金沢散歩に着物で華を添えるお手伝い「金沢...
買う・売る
【伝統工芸】藩政時代以来の名品を求めて コレクターが...
【ひゃくまんごくの手みやげ】ノーベル賞関連パーティー...
【ひゃくまんごくの手みやげ】一口サイズでかわいらしく...
【ひゃくまんごくの手みやげ】石川県の特産物を使用した...
【ひゃくまんごくの手みやげ】伝統の九谷焼で優雅なひと...
イベント
【イベント】「コニーズアイ」にて中島光貴 絵画展『自...
【イベント】「ArtShop月映」にて間瀬春日展『こ...
【イベント】『刀剣乱舞』とのコラボも充実!!4月28...
金沢市
【新刊】石川観光の必需品、「るるぶFREE金沢加賀能...
【伝統工芸】藩政時代以来の名品を求めて コレクターが...
【NEWS】あたらしいwebサイトができました!尾山...
【おでかけ】金沢散歩に着物で華を添えるお手伝い「金沢...
【今日は何の日?】6月25日 北陸鉄道能登線(羽咋ー...
【ひゃくまんごくの手みやげ】一口サイズでかわいらしく...
【韓国料理】第2の故郷 ・ 金沢で提供するスタミナ満...
【今日は何の日?】6月24日 谷口吉郎(建築家)が誕...
【ひゃくまんごくの手みやげ】石川県の特産物を使用した...
【子育て】「はっぴーママいしかわvol.89」発刊!...
野々市市
【イベント】3/12(土)、13(日) 野々市の春の...
【ラーメン】チーズ好き必食すべし!今だけ限定「一鶴」...
【おやつ】和菓子職人こだわりの餡が絶品!「土九」のた...
【おもちゃ】子どもの笑顔が原動力!「中野玩具」
「みんなの音楽会」は、どこかで耳にしたあの名曲から思...
白山市
【ジェラート】地元の旬なくだもの・やさいをつかった「...
【食品】梅酒で漬け干ししたオリジナルの干物の詰め合わ...
【食品】白山麓の山桑(やまぐわ)を使用した「大自然の...
【プリン】五郎島金時のツブツブ食感がたのしい!雅風堂...
【ドラッグストア】今月も期間限定超特価!「コメヤ薬局...
かほく市
【まちネタ】眺めも良好! 心地よい水辺で憩いのひとと...
【まちネタ】偉大な哲学者の思想と、有名建築家の手がけ...
【まちネタ】かつて海の安全を守ってきた雄姿を今に残す...
【まちネタ】冬の晴れ間にキレイな海を眺めに かほく市...
【まちネタ】かほく市で「冬の味くらべ~あったか雑炊・...
内灘町
【スイーツ】ふわふわのクリームたっぷり!プリーズ ド...
【まちネタ】恋人の聖地 内灘町「ダブルハート」と「幸...
【パン】惣菜系からデザート系まで!コッペパン専門店「...
【花見】9kmにわたって続く桜街道!1,500本のソ...
【パン】五郎島金時のデニッシュなど惣菜系もオススメ!...
津幡町
【まちネタ】禁酒で建てた小学校にふさわしい!? 旧河...
【まちネタ】「ひまわり村」のもう1つの風物詩 一面を...
【まちネタ】木々が美しくなる新緑の季節です 河北潟干...
【まちネタ】空と車両の色がマッチして美しく見えます。...
【まちネタ】長閑な春の風景に心が和みました 津幡町「...
小松市
【ひゃくまんごくの手みやげ】ノーベル賞関連パーティー...
【ひゃくまんごくの手みやげ】自分だけの鉄アイテムで差...
【食品】ふるさとの味覚 真空斗棒餅 山木食品工業の...
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【まちネタ】数々の功績を残した名君、加賀前田家3代・...
能美市
【食品】スッキリまろやかなお茶 JA能美の「ブレンド...
【食品】金沢ならでは「金沢百万石ビール」のギフトセッ...
【まちネタ】5月3日(火・祝)~5日(木・祝)「第1...
【食品】川北産いちじくを使った甘辛ソース?!カツにか...
【まちネタ】40年の歴史に幕。能美市根上フラワーセン...
加賀市
【伝統工芸】幸せの木 延寿(えんじゅ) フリーボール...
【伝統工芸】山中塗のとても小さな小物入れ「鏡付 プチ...
【伝統工芸】根来塗の丸桶「丸桶 根来」
以前に紹介されていた尼御前SA「アマゴテラス」の鶏白...
【雑貨】漆塗り技術で仕上げた、二重ステンレス構造のロ...
川北町
【新商品】「ビーバー」に合うビール!わくわく手づくり...
【まちネタ】明治天皇が北陸巡幸の際に休憩した場所が川...
【テイクアウト・弁当】明日5月6日(水)まで!川北町...
【テイクアウト・弁当】国産カルビの上質な脂が至福。「...
【食品】豊かな大地の恵みを生かしたプレミアムビール「...
羽咋市
【ひゃくまんごくの手みやげ】地産地消を大切に丁寧に仕...
【ひゃくまんごくの手みやげ】一口食べるとフルーツのよ...
【ファッション】 石川県無形文化財「能登上布」の軽や...
【食品】お料理に加えて手軽にはとむぎの栄養を!「まる...
【アイス・ジェラート】道の駅「のと千里浜」で人気スイ...
志賀町
【食品】つまみにピッタリ!「西海水産」の能登の干しホ...
【まちネタ】霊水をまけば荒海が鎮まると伝わる、猿田彦...
【まちネタ】芸者と船頭のはかない恋を今に伝えるお地蔵...
【ラーメン】磯の香りが漂う絶メシ!ロードパーク女の浦...
【おでかけ】日本海の荒波が作り上げた自然の芸術「能登...
宝達志水町
【食品】醤油の甘みとゆずの香りが絶妙 ヤマチ醤油の「...
【まちネタ】もう8年目!宝達志水町の山あいに棲みつい...
【食品】ちょっとずつ試してみたい!ヤマチ醤油の「おか...
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチ...
【まちネタ】能登一の高峰 宝達山(標高673.1m)
七尾市
【和菓子】耳に残るご当地CMソングの代表格!竹内のみ...
【まちネタ】能登島を孤島から県内一のレジャーランドへ...
【食品】もはや本物を超えた?! スギヨの「まるでずわ...
【まちネタ】石川県で一番長い橋です。全長1050メー...
【ドライブ】県内さいはてドライブ!七尾・氷見境にある...
中能登町
【スイーツ】和菓子屋「のと屋」がつくる和風チーズケー...
【和菓子】よもぎをまるごと使った「のと屋」のよもぎ万...
【和菓子】能登の和菓子といったらコレ よもぎ万頭 の...
【おでかけ】楽しみ方いろいろ「道の駅 織姫の里なかの...
【おでかけ】修験者の荒行の場所として栄えた「不動滝」
穴水町
【まちネタ】133年前に穴水を訪問したアメリカの天文...
【おでかけ】穴水・真名井川に「こいのぼり」ならぬ「ボ...
【まちネタ】嵯峨天皇の祈願により建立。1200年以上...
【ワイン】軽い口当たりながら、心地よい酸味「のとわい...
【まちネタ】底引き網のカニ漁とは対照的、のんびりとし...
能登町
【おでかけ】廃線後も往時のただずまいを色濃く残す旧の...
【おでかけ】丸型ポストも健在!レトロな味わいの三波簡...
【食品】能登杜氏のノウハウを伝承して自家製造した「奥...
【パン】能登ドライブのお供に!海の見える一軒家のパン...
【食品】白糀と能登海洋深層水で造った新出商店の「奥能...
輪島市
【おでかけ】總持寺祖院の北、高台に静かに鎮座する櫛比...
【まちネタ】「輪島市民まつり」6月4日(土)・5日(...
【食品】輪島で最も古い伝統を伝える蔵が送り出す銘柄「...
【食品】『紅い花』はのとキリシマツツジをモチーフ 中...
【まちネタ】美しいイルミネーションが広がります!白米...
珠洲市
【和菓子】珠洲・ご当地スイーツの変わりダネ!? 多間...
【おでかけ】350本のこいのぼりが雄大に泳ぐ!珠洲「...
【イベント】最涯と最先端が響きあう。『奥能登国際芸術...
【自然】樹齢なんと900年!個性的な姿の一本杉、高照...
【まちネタ】2021年秋に開催の奥能登国際芸術祭、新...
閲覧ランキング
【NEWS】Go To Eat食事券が入手できなかった人に朗報!「石川県民飲食店応援食事券」が明日から販売!!
【NEWS】これはスゴイ!金沢・柿木畠「全開口笑」の名物「全笑餃子」がお取り寄せ餃子日本一に!!
【まちネタ】有名ラーメン店の味が自販機で買える!その名も「ラー子の店」!!
【NEWS】「石川県 GoToイート 食事券」の利用期限は6月30日まで延長に
【世論調査】アナタはどっち!?「百万石まつり」の俳優撮影NGに関するアンケート
【NEWS】5/8(日)締切!「かないわ元気回復プレミアム商品券」第3弾の応募申込受付中!
【弁当】手づくりのおいしいお弁当がオススメ「たが屋」
【おでかけ】まさに異次元空間⁈ 今も健在、北陸が誇る巨大観音さま
【冷やし中華】今年も8番らーめんに「冷めん」が登場!
【まちネタ】国道157号の道路標識で発見?! 地名「小来」「komaigu」ってどこ?
トレンドワード
韓国
お好み焼き・たこ焼き
コーヒー
おでかけ
まちネタ
伝統工芸
暮らし
食品
定食
中華
和菓子
子育て
イベント
カレー
トレンドワード一覧
イベント&おでかけ
<
2022年6月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
イベント一覧
最新情報が満載のトップページは コチラ から
ページTOPへ