ログイン
アンバサダー登録
メニュー
このまちのおもしろさは、1日にひとつだけじゃない。
地域別・ジャンル別のコンテンツは充実の6,000件!!
「いいじ」な情報を毎日発信中!
コンテンツ一覧
レコメンド
みまっし
いきまっし
たべまっし
【金融】額振興会⑱|“金融サービス業”として、域経済の発展に貢献!「金沢信用金庫 額支店」
【福祉】額振興会⑰|“障がいがあっても輝ける社会へ”を理念に「オリジナルサポート」
【寿司】寿司ランチがおすすめ!「ファミリー寿司割烹まる」でリーズナブルに肉づくし!
【うどん】ネギと鶏肉の相性が最高!「まつもと食堂 四十万支店」の鳥うどん
NEW
【加賀野菜】北陸エリア限定!「高倉町珈琲」×「加賀野菜」コラボレーションメニュー登場!
【定食】長年愛される食堂と言えばここ!「太田屋食堂」で唐揚げ定食
【和食】国産桜葉と桜花、紅麹を使った自然な香りと彩りに!浅田屋の「さくら御飯の素(紅麹)」
【まちネタ】美しい砂浜が消えた… 千里浜なぎさドライブウェイを見てきました
NEW
【イベント】「ArtShop月映」にて「2021ウオールアート展」開催中!
NEW
【食品】桜の花酵母で発酵した清酒 日榮中村酒造さんの「兼六桜500ml」-季節限定ー
【金融】額振興会⑳|“地域にまっすぐ”なファーストコール・バンク「興能信用金庫 額支店」
【パン】これを食べれば合格間違いなし!?新作「白山頭脳パン」登場!
【チョコレート】ふらん・どーるのチョコレートは香り豊かな加賀棒茶を練りこんだ「加賀棒茶トリュフ」
NEW
【フレンチ】「金沢美味」クーポンで美食体験|5000円券でいただく「季節のフランス料理フルコース」
【うどん・そば】田上にある「こがね製麺所 田上店」でサクっと手軽に本格うどんを
【加賀野菜】著名料理人が開発!秋冬の加賀野菜を使用したビーガンレシピ第2弾公開!
【まちネタ】3月3日は「前田利家忌」。市内にある2つの像を比べてみました
【中華】「金沢美味」クーポンで美食体験|5000円券でいただく「じわもん美食コース」
【おでかけ】「ふれあい昆虫館」で、奥深い虫の世界をのぞいてみよう!
NEW
【設営】額振興会⑲|豊富な実績と経験で、替えのきかない設営のプロ「金正商事」
【ニュース】がんばれ受験生! 公立高校入試の出願締切、学校別の最高倍率は金沢桜丘の1.52倍!(3/5更新)
NEW
【スイーツ】春満開の「さくらバウムクーヘン」4月中旬までの期間限定販売♪
2021年2月5日より旅パン便セット
LIFES
五郎島から金沢港を眺めると、白山をバックに立つ2基のガントリークレーンが目に入り...
キリンが来た
いいじなコンテンツをたーんとチェックしまっし!
いいじ金沢からのお知らせ
2021年02月20日
「はっぴーママいしかわvol.81」発刊しました!
2021年02月20日
春がすぐそこまで来ています! 北陸で「春一番」、昨年より4日遅く
2021年01月21日
石川県が新型コロナウイルス「感染拡大警報」、感染拡大防止に務めましょう!
2021年01月14日
いよいよ入試シーズン。「いいじ金沢」は、すべての受験生を応援しています!!
ジャンル別・地域別新着コンテンツ
めん
【うどん】ネギと鶏肉の相性が最高!「まつもと食堂 四...
【うどん・そば】田上にある「こがね製麺所 田上店」で...
【ラーメン】昭和・平成・令和もチュー!「チュー松任宮...
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【ラーメン】フードピア金沢うまいもん巡り㉟ | あっ...
ランチ
【定食】長年愛される食堂と言えばここ!「太田屋食堂」...
【寿司】寿司ランチがおすすめ!「ファミリー寿司割烹ま...
【カレー】3月2日は「ご当地レトルトカレーの日」!カ...
【カレー】子どもの頃の夢がいっぱい!「ゴールドカレー...
【洋食】金沢中央市場通り商店街「とんかつ&洋食膳 キ...
夜ごはん・お酒
【フレンチ】「金沢美味」クーポンで美食体験|5000...
【食品】桜の花酵母で発酵した清酒 日榮中村酒造さんの...
【中華】「金沢美味」クーポンで美食体験|5000円券...
【和食】「金沢美味」クーポンで美食体験|3000円券...
【和食】フードピア金沢うまいもん巡り㊵ | 日本ワイ...
カフェ・スイーツ
【チョコレート】ふらん・どーるのチョコレートは香り豊...
【スイーツ】春満開の「さくらバウムクーヘン」4月中旬...
【加賀野菜】北陸エリア限定!「高倉町珈琲」×「加賀野...
【洋菓子】ホロッとくずれる食感「抹茶のショコラ」
【スイーツ】「金沢美味」クーポンで美食体験|1000...
おでかけ・まちネタ・歴史
【ニュース】がんばれ受験生! 公立高校入試の出願締切...
【おでかけ】「ふれあい昆虫館」で、奥深い虫の世界をの...
【まちネタ】美しい砂浜が消えた… 千里浜なぎさドライ...
【イベント】「ArtShop月映」にて「2021ウオ...
【まちネタ】3月3日は「前田利家忌」。市内にある2つ...
くらし
【金融】額振興会⑳|“地域にまっすぐ”なファーストコ...
【設営】額振興会⑲|豊富な実績と経験で、替えのきかな...
【金融】額振興会⑱|“金融サービス業”として、域経済...
【福祉】額振興会⑰|“障がいがあっても輝ける社会へ”...
【ホテル】額振興会⑯|充実したアメニティと低価格で満...
買う・売る
【カレー】3月2日は「ご当地レトルトカレーの日」!カ...
【和食】国産桜葉と桜花、紅麹を使った自然な香りと彩り...
【パン】これを食べれば合格間違いなし!?新作「白山頭...
【食品】天然の木樽に2年間熟成 天然醸造 蔵出し二年...
【食品】醤油の町 金沢・大野から 大畑食品の昔ながら...
金沢市
【ニュース】がんばれ受験生! 公立高校入試の出願締切...
【うどん】ネギと鶏肉の相性が最高!「まつもと食堂 四...
【イベント】「ArtShop月映」にて「2021ウオ...
【チョコレート】ふらん・どーるのチョコレートは香り豊...
【定食】長年愛される食堂と言えばここ!「太田屋食堂」...
【金融】額振興会⑳|“地域にまっすぐ”なファーストコ...
【フレンチ】「金沢美味」クーポンで美食体験|5000...
【食品】桜の花酵母で発酵した清酒 日榮中村酒造さんの...
【まちネタ】3月3日は「前田利家忌」。市内にある2つ...
【寿司】寿司ランチがおすすめ!「ファミリー寿司割烹ま...
野々市市
【カレー】祝60周年!「チャンカレ 野々市本店」でキ...
【おやつ】和菓子職人こだわりの餡が絶品!「土九」のた...
【NEWOPEN】1杯目はマズい!?二郎系の新店「ラ...
今年で12回目を迎える野々市市市民劇団「劇団nono...
【ラーメン】丑年は牛骨ラーメンで幕開け!野々市「らー...
白山市
【おでかけ】「ふれあい昆虫館」で、奥深い虫の世界をの...
【パン】これを食べれば合格間違いなし!?新作「白山頭...
【ラーメン】昭和・平成・令和もチュー!「チュー松任宮...
【暮らし】石川のお茶といえばこれ。緑茶の茎を焙じた「...
【アイス・ジェラート】お部屋でソフト おまっとソフト
かほく市
【まちネタ】冬の晴れ間にキレイな海を眺めに かほく市...
【カレー】「まつや」のとり野菜をレトルトカレーで堪能...
【ラーメン】3連休はGoTo能登半島。「道の駅高松里...
【まちネタ】夏の海「白尾海岸」を動画で紹介♪ のん...
【まちネタ】夏日が続きます 密を避けて白尾海岸へ
内灘町
【まちネタ】東京レトロ?! 北鉄浅野川線に24年ぶり...
【ラーメン】内灘の人気店、らーめん藤でいただくあっさ...
【パン】地域の愛されパン屋さん「ボングー」の「てりや...
【カレー】祝20周年!カレーを食べて健康に!「はづ貴...
【まちネタ】海と潟を区切る憩いの場 内灘放水路
津幡町
【まちネタ】待ち遠しい春を目前に 心地よい陽ざしを浴...
【まちネタ】豆まきはいつもより1日早く!倶利迦羅不動...
【まちネタ】お不動さんへ初詣に行ってきました。1月2...
【まちネタ】まさに鋼の意志で小学校を建てた村!河合谷...
【うどん・そば】ピリ辛と超極太麺がウマイ!焼肉食堂百...
小松市
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【食品】天然の木樽に2年間熟成 天然醸造 蔵出し二年...
【食品】『こまつもんゴールド』ブランド商品に認定され...
【まちネタ】前田家ゆかり、小松城の格天井と多くの仏像...
【食品】ふるさとの味覚 真空斗棒餅 山木食品工業の...
能美市
【イベント】能美市防災センターで、2月14日(日)「...
【イベント】1月24日(日)「防災ミニコンサートwi...
【食品】金沢ならでは「金沢百万石ビール」のギフトセッ...
【イベント】 能美市で12月20日(日)災害伝承講演...
【イベント】防災啓発ドキュメンタリー映画 「いつか君...
加賀市
【暮らし】うるおいが持続するしっとりとした洗いあがり...
【伝統工芸】幸せの木 延寿(えんじゅ) 茶筒
【伝統工芸】山中塗のとても小さな小物入れ「鏡付 プチ...
【まちネタ】山中温泉を再興したと伝えられる武士を祀る...
【伝統工芸】根来塗の丸桶「丸桶 根来」
川北町
【テイクアウト・弁当】明日5月6日(水)まで!川北町...
【テイクアウト・弁当】国産カルビの上質な脂が至福。「...
【食品】豊かな大地の恵みを生かしたプレミアムビール「...
【アイス・ジェラート】「わくわく手づくりファーム川北...
【まちネタ】線路は続くよ~♪ 北陸新幹線「金沢駅」か...
羽咋市
【まちネタ】美しい砂浜が消えた… 千里浜なぎさドライ...
【おでかけ】リニューアルOPENした「能登千里浜レス...
【揚げ物】高貴な味がする?!「ローマ法王も食べた!?...
【食品】お料理に加えて手軽にはとむぎの栄養を!「まる...
【食品】日本酒やビールの肴・おつまみに大人気 西海水...
志賀町
【ラーメン】磯の香りが漂う絶メシ!ロードパーク女の浦...
【おでかけ】日本海の荒波が作り上げた自然の芸術「能登...
【食品】つまみにピッタリ!「西海水産」の能登の干しホ...
【おでかけ】志賀町「世界一長いベンチ」に展望デッキが...
【おでかけ】現存日本最古の木造灯台!「旧福浦灯台」か...
宝達志水町
【まちネタ】美しい砂浜が消えた… 千里浜なぎさドライ...
【食品】お鍋だけじゃない ヤマチ醤油の魚に合う、旨い...
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチ...
【食品】蔵人が精魂込めて二年間熟成させた「杉樽醤油」
宝達志水町に上質な本格派ラーメン屋さんあり!
七尾市
【まちネタ】開放感あふれる長い参道が特徴的、久志伊奈...
【歴史】まさに北陸の「石舞台古墳」!? 現存する巨大...
【おでかけ】七尾・能登島散策で疲れた足をさっと癒せる...
【まちネタ】日本海側最大の藩海軍「梅鉢海軍」の母港、...
【おでかけ】能登の歴史・風土を体感する「のと里山里海...
中能登町
【スイーツ】和菓子屋「のと屋」がつくる和風チーズケー...
【和菓子】能登の和菓子といったらコレ よもぎ万頭 の...
【和菓子】よもぎをまるごと使った「のと屋」のよもぎ万...
【おでかけ】楽しみ方いろいろ「道の駅 織姫の里なかの...
【おでかけ】修験者の荒行の場所として栄えた「不動滝」
穴水町
【まちネタ】底引き網のカニ漁とは対照的、のんびりとし...
【まちネタ】加賀八家の長家の祖先を祀る神社 長谷部神...
【まちネタ】明治の能登を旅した米国人がその姿に驚いた...
【ワイン】軽い口当たりながら、心地よい酸味「のとわい...
【まちネタ】高さ8m以上の大仏 穴水町「能登長寿大仏...
能登町
【食品】白糀と能登海洋深層水で造った新出商店の「奥能...
【ソフトクリーム】全部真っ黒!イカのまち小木「つくモ...
【食品】能登杜氏のノウハウを伝承して自家製造した「奥...
【食品】天然醸造で自家製米麹使用 そのほかの原料も国...
【雑貨】天然由来の保湿成分が手指を守る「能登の赤なま...
輪島市
【まちネタ】輪島は天然ふぐの水揚げ日本一!2月9日は...
【食品】『紅い花』はのとキリシマツツジをモチーフ 中...
【おでかけ】ウサギ、タヌキ、キツネが同居する?! 1...
【おでかけ】マイナスイオンたっぷり!落差35メートル...
【食品】輪島で最も古い伝統を伝える蔵が送り出す銘柄「...
珠洲市
【自然】樹齢なんと900年!個性的な姿の一本杉、高照...
【まちネタ】2021年秋に開催の奥能登国際芸術祭、新...
ピザじゃなくてピッツアが食べられる珠洲の名店!イタリ...
【おでかけ】8.19はバイクの日!迫力ある見附島を眺...
【能登ふるさと博】1月13日(月・祝)「珠洲あんこう...
トレンドワード
花見
洋菓子
フレンチ
まちネタ
和食
チョコレート
食品
うどん・そば
定食
おでかけ
パン
カレー
寿司
暮らし
イベント
中華
健康
トレンドワード一覧
イベント&おでかけ
<
2021年3月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
イベント一覧
最新情報が満載のトップページは コチラ から
ページTOPへ