2021年04月06日 17:30
今日4月6日は「城の日」です。「し(4)ろ(6)」(城)と読む語呂合わせから、日本城郭協会が「城の記念日」として制定し、のちに姫路城がある姫路市が「城の日」と改称しました。
金沢にはご存じ、百万石を誇った加賀前田家の居城【金沢城】がありますね。
国重要文化財の石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫をはじめ「平成の築城」で復元された菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、また河北門、橋爪門、鼠多門など見どころがたくさん。残念ながら天守閣はありませんがさすがは「一番大名」の本城です。
別名「浮城」と呼ばれた小松城
県内にはそれ以外にも、一国一城令の例外、石垣が美しい【小松城】、上杉謙信が攻めあぐねた難攻不落の【七尾城】、ニセ金作りのエピソードが残る【大聖寺城】、前田利家の出世城となった【末森城】、一向一揆の最後の拠点【鳥越城】、2015年に国史跡に指定された【加越国境城跡群】など、近世城郭から中世の山城まで、魅力的なお城がたくさんあります。
暖かくなってきたので観光やトレッキングがてら、ぜひ城めぐりをしてみてはいかがでしょうか。
日本百名城の一つ、七尾城
ニセ金作りの洞穴がある大聖寺城
佐々成政との激戦の舞台、末森城
一向一揆最後の拠点、鳥越城
★金沢城以外の関連記事★
【歴史】一国一城令の例外、美しい石垣が今も残る難攻不落の「浮城」小松城
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=8647
【おでかけ】城郭ファンに人気!美しい石垣が残る「七尾城跡」
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=6987
【歴史】激戦の記憶とニセ金作り。南加賀の重要戦略拠点、大聖寺城
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=5505
【歴史】加賀藩主・前田家の命運を分けた一戦の場
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=3790
【おでかけ】素晴らしい見晴らしから「加賀の一向一揆」終焉に思いを馳せる
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=3343
【おでかけ】トップシーズンも最終盤。山城探訪は初冬がオススメ!
https://iijikanazawa.com/news/contributiondetail.php?cid=3697
いいじボタンをクリックしてポイントGET♪
ポイントを貯めればきっといいじなコトあるはず!?