2021年05月10日 17:51
北陸とアメフトが好き
5/10は1878年に日本で広域的地質図(岩石や、地層の広がり地図)ができた日を記念して 地質の日。
そこで、石川県の『石、鉱物、化石』を紹介です。
石:能登に広く分布する 珪藻土:七輪などに使われます。見附島の壁は珪藻土。
鉱物:恋路のあられ石(紫色の大きな 霰石(あられいし))
化石:地球の氷期・間氷期の周期を記録している大桑の化石群
注意:とっていいのは写真だけですよ!
アンバサダーコメント:0件