2020年01月01日 10:30
荘厳な雰囲気が漂う「禊場」
あけましておめでとうございます。初詣でしらやまさんへ行く方も多いでしょうね。御鎮座2100年を越える白山比咩神社は霊峰白山を御神体とする、全国2000社以上もある白山神社の総本宮です。ご祭神は白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱です。
加賀一宮、北陸屈指のパワースポットとしても有名ですね。幣拝殿でお参りして、おみくじを引いて帰るだけなんて、もったいないですよ! 境内にはパワーがたくさんいただけるスポットが点在しています。
幣拝殿に向かって左手に聳える御神木(三本杉)
幣拝殿に向かって左手に「令和の霊水」があります。昭和天皇ゆかりの御神木(三本杉)のそばです。神社の霊水は神気を含んでいるそうですから、ぜひいただいておきましょう。
令和の霊水
もう一つの霊水、定番の「白山霊水」は北参道の手水舎近くにあります。延命長寿の霊水として名高く、ペットボトルやポリタンクを持って汲みにきている方も多いですね。白山の伏流水ですが煮沸して飲んでください。
白山霊水
そして南参道の方にある「禊場」。体を清め、罪やけがれを洗い流す場です。境内の中でもパワーの強さがすごいらしいですよ。2006(平成18)年に造られた禊場には、白山の伏流水を利用した滝もあり荘厳な雰囲気が漂います。
禊場
そして、写真はありませんが、白山山頂の奥宮を拝む「白山奥宮遥拝所」にも忘れずに立ち寄って、霊峰白山を拝んでくださいね。きっといい年になると思いますよ。
遥拝所は神門をくぐって右手にあります
いいじボタンをクリックしてポイントGET♪
ポイントを貯めればきっといいじなコトあるはず!?