2019年12月04日 7:00 

【まちネタ】地名の由来と義経伝説の残る地 鳴和の滝と鹿島神社

鳴和町の旧北国街道の途中に「石川県十名所義経旧蹟鳴和瀧」と刻まれた石碑があります。

その石碑から脇の細い道(車一台がやっと通れる)を300mほど進むと鳴和の滝と、その横に鹿島神社があります。

滝といっても、ちょろちょろと流れ落ちる2本の水柱があるだけですが、この滝は謡曲「安宅」に義経、弁慶が酒宴を開いた場として登場し、弁慶が「これなる山水の、落ちて巌に響くこそ、鳴るは瀧の水」と舞ったとされています。

鳴和の滝の説明碑

これが「鳴和」の地名の由来となったそうです。昔はもっと勢いよく滝が流れ落ちていたのかもしれません。

滝の横の鹿島神社

スポット情報

ご来店・ご予約の際は、「いいじ金沢」を見たの一言を!

鹿島神社( かしまじんじゃ )

住所:
〒920-0814
金沢市鳴和町ク117
地図を確認

いいじボタンをクリックしてポイントGET♪
ポイントを貯めればきっといいじなコトあるはず!?

みんなのいいじコメント(100文字以内)

0文字

ニックネーム:
50年前も、水はこんな感じでチョロチョロでしたが、好きな場所でした。

2019-12-04 あきママ

0文字

ニックネーム:
50年前も、水はこんな感じでチョロチョロでしたが、好きな場所でした。

2019-12-04 あきママ

0文字

ニックネーム:

こっちも読みまっし!!

最新情報が満載のトップページは コチラ から

ページTOPへ