2018年07月30日 7:00

能登の夏を彩る「キリコ祭り」。「キリコ」は神輿の先導役を務める能登独特の巨大な燈籠です。夏から秋にかけて能登の各地でキリコが練り歩く祭りが行われます。年に一度、その地に行かないと見られないキリコを1年中、気軽に楽しめるのが「輪島キリコ会館」です。大キリコ7基とキリコ24基が展示され、祭りの雰囲気を醸し出しています。

キリコは地域によって、大きさや形状、装飾が違います。様々なキリコを一堂に見ることができ、祭り気分が盛り上がります。2階の空中回廊からは普段は見られないキリコを上から楽しむことができます。お土産の販売コーナーもあります。

過疎化が進み、キリコ祭りの運営が難しくなっている地区も多い能登。貴重な伝統行事、ずっと受け継がれていってほしいですね。
いいじボタンをクリックしてポイントGET♪
ポイントを貯めればきっといいじなコトあるはず!?