「実は方言だった!」金沢弁ランキング

【金沢弁企画第2弾】いいじ金沢が独断と偏見で選ぶ、 「実は方言だった!」金沢弁をランキング形式で紹介!

金沢の皆さん、普段から使っているあの言葉・・・実は方言かもしれませんよ。 第1弾「他県民が驚いた!金沢弁ランキング」はこちら https://iijikanazawa.com/feature/kanazawaben/  

※編集部の主観です(一部第1弾と重複しています)。

 

第1位 ビックリ度:★★★★★

校下(こうか)

「校区」「学区」のこと。

一説によると城「下」町の意識から来ているのだとか。

成人式や地域の祭りなども「校下」単位。

もはや遺伝子レベルで根付いているため、「校区、学区」とは言わない、ゼッタイ。

第2位 ビックリ度:★★★★★

一題目、二題目

曲の1番目、2番目のことを、1題目、2題目、と数える。県外の人にはまったく通じない。学校の先生も、もちろん「1題目、2題目」と数える。カラオケもしかり。

第3位 ビックリ度:★★★★☆

おいでる

おいでになる、いらっしゃるという意味の敬語。金沢では会議など重要な場においても使われる。
A「今日、先生はおいでるけ?」(今日、先生はいらっしゃいますか?)
B「はい、おいでますよ」(はい、いらっしゃいますよ)

第4位 ビックリ度:★★★☆☆

かたがる

「傾く」という意味。「かたがっとる」というふうによく使う。
A「あこの看板、かたがっとっじ?」(あそこの看板、傾いてるね?)
B「おいね。気になるわ~」(そうなんだよ。気になるな~)

第5位 ビックリ度:★★★☆☆

ズッパ

ズック(靴)のかかとを潰してスリッパのように履くこと。
ズック+スリッパでズッパ。
主に学校の内履きで行われるが、革靴でやるツワモノもいるとかいないとか。

先生「おーい、ズッパ駄目やぞ~」

第6位 ビックリ度:★★★☆☆

めった汁

豚汁のこと。
「やたらめったら具が入っている」から?「めったに食べられない」から?
語源は不明だが、とにかく「めった汁」。

他地域の豚汁と違うのは、サツマイモが入ること。

第7位 ビックリ度:★★★☆☆

雪すかし

人力による「雪かき」のこと。
「空かす(すきまを作る、数量を減らす)が由来…かな?

例「雪すかししといたわ~」「あんやと~」

昭和ヤンキーがいう「スカしてんじゃねーよ!」は関係無い(…と思う)。

第8位 ビックリ度:★★☆☆☆

めもらい

「ものものらい」のこと。
目にできる貰い物だからから「目もらい」。こちらは直感的にわかりやすい。

半世紀前は「めのもらい」と呼ばれ、省略されて「めもらい」になったという説も。

第9位 ビックリ度:★★☆☆☆

旅の人

「県外出身者」のこと。

一般的に言う「旅行者、観光客」を指すことはあまりない…(ような気がする)。
どれだけ長く住んでいようが、地元出身で無ければいつまでたっても旅の人(泣)。
「旅人」とはえらい違いである。

お隣富山県でも使うので、北陸人の気質かも。

第10位 ビックリ度:★★☆☆☆

りくつな

「賢い、合理的、えらい」といった、良くできていること全般に使う。

「りくつなもんや」
「あらー、りくつな子やねえ」などと使う。

「理屈っぽい、屁理屈」という意味はまったく無い。りくつなもんや。

番外編1

グーキーグーキーおとまりエス

子どもがグループ分けをする際の掛け声。

「おっともんやす」「おっともイエス」など、後半のヴァージョンはいろいろある。

全国にいろんな呼び方があり、「グーとパー」で分けるところも多い。

番外編2

ジャミジャミ

テレビの放送終了後に流れる砂嵐のこと。

アナログ放送特有の現象のため、地デジ化以降、すっかり見られなくなった。

つまり、この方言を聞くことはもうないかも!?

番外編3

キンダイ、ホクダイ

大学の略称にも地域性があり、キンダイは金沢大学、ホクダイは北陸大学のこと。

全国的にキンダイといえば近畿大学、ホクダイは北海道大学を指すことが多いはず。

金沢大学を「カナダイ」「ザワダイ」、北陸大学を「キタダイ」「リクダイ」とは……言わない。

最新情報が満載のトップページは コチラ から

ページTOPへ